●99/11/03
フィルム1本分だけスキャン、キャンギャルページに4枚だけ追加。実はこの1本GP125の決勝分もあったのだが、フィルムが巻き戻らないうちにふたを開けてしまい、1枚目から10枚目ぐらいまでをかぶらせてしまったのだ。α-9xiの巻き戻しの速さに慣れてしまい、その調子でついつい507siでもふたを開けてしまう。これで2回目。あ〜あ。
話は変わるが、画像処理、つまりスキャンした後見栄えのする画像にするためにいろいろと細工をするのだが、これにはフリーソフトのDibasを利用させてもらっている。もちろん、作業工程や機能の不満がないといえばウソになるが、とにかくフリーとは思えないほどすぐれたソフトなのだ。Windows3.1時代から愛用しているが、未だにパッケージソフトを買う気にはなれない。手順としては大きめの画像で取り込みをし、トリミングするのに適当な大きさにサイズ調整、そして600x400にカット。明るさ、鮮鋭度を調節して、画像の内容により妥協できる限度の圧縮度でJPEG保存している。ソフトの起動も一瞬だし、動きも軽いほんとにいいソフトなのだ。
もひとつ、最近ftpにフリーソフトのFTP Exchangeというソフトを使い始めた。とにかく設定さえちゃんとやれば、あとは更新作業をボタンひとつで全自動で済ませてしまうというラクラクさなのである。スピードも速いし、ほんとにスグレものなのである。
上記2つのソフトは、もちろん日本語版なので大助かり。窓の杜でも入手可能。
●99/11/01
朝のフリー走行は初めて最終コーナーで撮ってみたのだが、ちょうど逆光で路面の照り返しがすごく、なかなかおもしろい写真がたくさん撮れた。気に入ったので125の決勝もここで観戦。ここはイベント広場もすぐ行けるという利点もある。リボルバーコーナまで行っちゃうと、グランドスタンドに帰ってくるのが大変なのだ。
ニフティサーブとインフォウェブが統合し、@niftyになった。しかし、統合初日からトラブル続きで、未だに(11/1 22:30)Webページが参照できない。午前中はデータのアップロードだけは出来たんだがなあ。ホームページサービス開始時もトラブル続きだったし、学習能力がないのかなあ。夜中にメンテナンスとかいいながら6時間以上もアクセスできないなどと、予告した上でである。
●99/10/30
決勝のフィルムをスキャン開始。ヘアピン立ち上がりの引いた構図の縦位置写真が気に入ったので、タイトル画像に使ってみた。
●99/10/29
予選で撮った7本分のスキャンをすべて終了。PART1に合計23枚分をアップした。ポジで撮った写真はやはりいいなあ。色がいい。シャープさもいい。 プリントが面倒なことをのぞけば、いいことずくめだ。あ、それに金もかかるか。RSX50は旧型品ということでキタムラで500円で売っていたのだが、ふつうはこんな値段じゃ買えないし、ベルビアの逆輸入品でも10本組で7000円ぐらいするしなあ。あー、高い高い。
●99/10/27
TI決勝、素晴らしい天気、レース、そしてイベント。やはり、TIの日曜日は最高だ。もうホントに満足の一日。ただ、朝の発売時には限定だとか言って1500円でピットウォークパスを売り出していたのに、昼前になると、3000円のパドックパスでピットウォークも出来ます、なんて売り出してやがって、カナリ腹が立つ。俺は2日間有効の4000円のパドックパスと1500円のピットウォークパスを買ったんだぞ。ふざけるなよ、TI!でもまあいいや。決勝のフィルムも1本だけ現像に回し、125の決勝3枚と、キャンギャルのページを1年振りに更新。いやあ、筑波となんでこう違うんだろう?TIではたっぷり満喫(^^)。世界GPではノリックの久々の優勝で驚喜。何度もゆうけどほんとに最高だ!
●99/10/23
TI予選に行ってきた。今回は予算の都合もあり、フィルムの消費をセーブ。1年振り2回目のTIだが、結局去年と同じポジションで撮っていた。 意外とフェンスの高い場所が多く撮影ポイントの少ないサーキットかもしれない。激感シートは今回はホームストレートエンドのイン側に設けられており、迫力はまあまあだが、撮影ポイントとしてはイマイチ。土曜日なのにピットウォークがあったのは嬉しかった。1本だけ現像したが、使えるのはアップしたもののみ。
●99/10/20
16日の写真があがってきたので、スキャンとページの作成を実施。2日前にはトップページを大治郎に変え、写真機のページを少しだけ更新。
16日は買い物ついでという感じであまり期待せずに行ったのだが、きちんとしたステージがセットしてあり、YZRとNSRの展示、ちょっといまいちだったがTIのRQも2人いるという、なかなかお金のかかったものだった。インタビュアーの人もなかなかおもしろい人で会場はほのぼのとした雰囲気でなかなかおもしろく、昨晩のパチンコや飲み会の話がなかなか笑えた。翌日の岡山地元の山陽新聞にこのイベントが写真入りで記事になっていたのにはちょっとびっくり。
さあTIラウンドまであと少し。週末は天気も悪くなさそうだし、今年最後の楽しみだ。
●99/10/04
筑波のスキャンを終え、ページ作りも完了。本数の割には出来が悪いのが多く、1本丸ごと使えないなんてのもあった。今回α-9xiとよんよんごを買った勢いで、ちょっとAFで撮りすぎたのが敗因。案外撮れてるんじゃないかなと、期待していたのだが、ほぼ全滅状態。フレーミングに自由度がなくなるし、やはりよほどの条件が揃わないと無理だ。あとキャンギャルのレベルが下がりすぎ。やっぱりこれも不景気のためなのか...。
●99/10/02
タイトル画像を梁から伊藤にすげ替え。18日の筑波の写真を15枚追加した。合計39枚。
今回はフィルムを35本使用。100と400のネガを撮影目的と天候で使い分けた。現像は近所のドラッグストアの0円プリント、\680をメインに使用。かなり安くあげられたが、さすがにネガの取り扱いは悪く、かなり豪快なキズがたくさんついていた。まあしゃあないな。
先日DTIを解約。現住所にAPがないのがその理由だが、その安定したパフォーマンスが思い出深い。今のNEWEBはテレホタイムはホントに遅い。ま、これも低料金故に文句は言えまい。
このたび機材を追加したため、写真機のページも画像を増やし加筆・修正した。
●99/03/09
ここのページの名前を「更新記録」から「更新及び日々の記録」へ変更。ようは中身の幅を増やすというか、何でもありにするというか…。ま、見てる人は誰もいないと思うけどさ。でもホントに1年ぐらい誰も見てくれてなかったら悲しいよね。わざわざアップしてる意味がないからさ。
まずは、お詫びから。去年のTIが終わったあたりから、仕事が超いそがしくなり、ネット上でのつきあいをすっかりさぼってしまい、メールの返信さえやらなくなってしまった。アクセスはちょこちょこ続けていたのに、自分からアクティブになりきれなかった。一部の方に非常に不快な思いをさせてしまった。本当に申し訳ない。こんな場をかりてお詫び申し上げます。いよいよ来週の週末、全日本の開幕戦。CPMINEって名前だっけ?コレを逃すと、秋のTIまで行けないかもしれないので必ず行くよ。でも日曜日は宮崎で友人の結婚式があるので土曜日だけの日帰りになりそう。ちょっと苦しい。キャンギャルはいるのかな〜。
宇多田ヒカルのアルバムがとうとう出た。ショップでは"Movin'on without you"のビデオクリップのメイキングが流れていたので思わず5分以上立ち止まってしまう(^^;。おまけにアルバムの曲も店内で流していたので、あんまり聴いてたらもったいない、自分ちでゆっくり聴こう、と足早に帰った。
最近はあまりにも注目され、シングルも売れすぎて、マスコミの話題にもよくあがっていて、なんだかやだなあ、なんてちょっぴり思ってしまうが、やはりその音楽のクオリティの高さからそれはやむをえないんだろう。アルバムを聴いていて、「こんなメロディが日本語の歌詞で聞けるなんて」なんて思ってしまう。もちろんここでのメロディとはそのボーカルを含めたものである。
私はミーハーなもんで、そのルックスにもついつい注目しがち。宇多田ヒカルもかわいいよね(^^)。アルバムの歌詞カードにはアップの写真が6枚あり、とてもグッド。
宇多田ヒカルの公式サイトには本人の日々のコメントもあり、ああ、本当に16歳の少女なんだなあ、と初めてここでわかる。おもしろいっス。
明日、俺の大好きなプレステソフト、戦闘国家の最新版「グローバルフォース・新戦闘国家」が出る。ファイナルファンタジーにも目もくれず、しばらくコレにはまります。
そうそう、更新の記録を忘れてた。計算機のページを大幅に変更。いろいろと不具合はあるけど、やっぱりニューマシンはいいね。
●98/11/01
予選の画像を5枚追加。これで予選分は終了した。トップの画像をたまきに入れ替え。
久々に自己紹介の写真機とAV機器のページをちょっとだけ更新。
決勝の画像5枚追加。WAKOも3枚追加。
●98/10/31
やっとベルビアで撮った1本をキタムラに取りに行った。露出条件も苦しく失敗のコマが多かったがやはり色がきれい。なんかネガとは違う。serizawa15と16、ryo06の3枚をアップ。確かに金はかかるがやはりそれだけのことはあるのかなあとちょっと考えてしまう。来年のレースはもう少しポジを使ってみようかな。ただ、感度が悪いので明るいレンズが…(以下略)。
●98/10/25
キャンギャルページを追加。WAKOはいいでしょ。
●98/10/21
決勝のページに画像を3枚追加。2枚削除。
●98/10/20
予選のページに9枚追加。タイトル画像もGP125の表彰台に変える。決勝のページにBPの画像を追加。いじょ
●98/10/19
今朝は寝坊した上、TIまでの道のりが台風の豪雨の影響で2カ所も冠水しており、かなり回り道をするハメになり、到着したのは10時を過ぎていた。道中雨が降ってきて心配したが全てドライでレースは行われ、気分も最高。レースも自分が直接見たレースの中では1番面白かった。井筒がトップに立ったときは思わずドキドキ(^^)。ただ、途中でパドックパスをなくしてしまい冷や汗をかく。TI決勝の画像は1本分だけスキャン。仕事が忙しくなければ毎日ぼちぼち更新するつもり。
●98/10/18
TI予選の画像を9枚アップ。一日中雨だった。がっかり。
●98/10/13
FortunecityのとこのR3筑波のページに画像を3枚、R5富士に5枚、R9筑波に1枚追加した。当時はPHOTO-CDを焼いていたのでノイズも少なく高圧縮でもいけたのだが、フィルムスキャナの画像はノイズが多く、圧縮を抑えないと見れたものではない。したがってサイズがどうしても大きくなってしまうのが悩みどころだ。キャンギャルのページにも画像を3枚追加した。
●98/10/12
現在なぜか仕事が4連休中。ようやく、削除していた去年の筑波と富士の2戦分をFortunecityのとこにアップ。これで後は今年のもてぎ分だけが残ることになった。しかしこのもてぎのスキャン画像が汚くすべてやり直したいのだが、なにせフィルムが30本分ぐらいあるので、なかなか手を付ける気になれない・・・。
●98/10/10
あへあへ。仕事が忙しくていやだ。楽しくない仕事ではないのだが、やはり暇がなくて他のことがあまり出来ないのがつらい。最近はMLのメールもろくに読めない。キャンギャルコーナーも全然更新できないし。でも来週はTIに行く。ほぼ決定。
●98/09/28
テルウェイは遅い。DTIはサクサク動いてたのに。ううう。やっぱり安いからしょうがないのかなあ。テレホタイムが特にひどくてベッコアメなみ。FTPでマトモにアップもできない。うううっ。
●98/09/26
もう最後の更新から2ヶ月もたってしまった。ネタがないのも事実だが、暇がないのも事実。TI英田の全日本にはなんとか行けそうだが、画像のアップはかなり遅れそう。こんなページをチェックしている人はまずいないとは思うが、もし期待してる奇特な人がいたらメールくれ〜(^^;。本日、新鮮味は微塵もないがほぼ引っ越し完了。そろそろDTIに引越告知をだそう。
●98/07/26
D−CUP第2戦に画像を6枚追加。スキャンも全て終了。
●98/07/23
D−CUP第2戦に画像を10枚追加。トップの画像を作田選手のものに変える。
●98/07/21
D−CUP第2戦に画像を7枚追加。
●98/07/19
D−CUP第2戦が終わった。とりあえず1本だけスキャンを済ませて画像をアップ
●98/07/12
3位決定戦を目前にキャンギャル画像を4枚追加。本日、意を決してMedia IntelligentのMMO-640GXWを買ってきた。ううう、6万の出費は苦しかったが、将来性を考えて230とZIPの選択肢は切り捨てた。手持ちのSCSIケーブルが使えなかったので明日買ってこよう。
●98/07/08
ブラジルxオランダを見ながらキャンペーンガールのページを作成 トップページのお知らせを一部変更
●98/07/05
トップのコメント手直しと平さんのページにY.E.S.S.のリンクを追加
●98/06/30
筑波のページに3枚追加して確定 藤岡選手の画像をスキャンし直し、タイトル画像も別のコマにすげかえ
●98/06/28
計算機のページにスキャナの画像を追加
●98/06/22
更新記録開始。筑波の写真6枚追加 写真機のページに画像追加 その他ちょこちょこと手直し
●98/6月頃
イギリスのFortunecityに一部を引越開始
●98/3月頃
それでも足りなくなり、Niftyのスペースに手を出す
●97/ 夏頃
DTIの容量を10MBに拡大
●97/3月頃
"MOTORCYCLE ROAD RACE & GYMKHANA"スタート!